LEAD EDGEでは仮想通貨であるPolygon(MATIC)を使用した売買が行えるため、NFTの販売時にPolygon(MATIC)が接続しているMetaMaskのウォレットに送付されることがあります。
Polygon(MATIC)とは?
ブロックチェーン名がPolygon(ポリゴン)、その中で作られたトークン(仮想通貨)名がMATIC(マティック)コインとなります。
元々はブロックチェーン名もMATICであったので、少しややこしいですが、PolygonとMATICはほぼ同じ意味で使われます。
Polygon(MATIC)は他の仮想通貨と比べてトランザクションスピードが早く、また取引手数料(GAS代)が安いというメリットがあります。
Polygon(MATIC)は2021年11月現在、1MATIC = 200円前後で推移しています。
※トラブル発生時などであっても弊社といたしましては一切の責任を負いかねます。自己の責任おいて行ってください。
方法①
最も簡単な方法はQuickSwapでPolygon(MATIC)をJPYCにSwap(変換)し、JPYCから日本円を引き出す方法です。
※JPYCとは日本円とのステーブルコイン、つまり常に1JPCY = 1円となっている仮想通貨です。
※JPYC買取所の正式リリースは未定です。
①QuickSwapでPolygon(MATIC)をJPYCにSwap(変換)
1.「QuickSwap」と検索し、「QuickSwap」にアクセスしてください。
このような画面になると思いますので、まずはMetaMaskと接続するために右上の「Connect to a wallet」をクリックしてください。
「MetaMask」を選択し、接続してください。
2. 上のMATIC(変換される仮想通貨)となっている箇所にはMATIC、下のSelect a token(変換したい仮想通貨)にはJPYCを選択してください。
3. 変換する額を記入します。Fromの箇所に変換したいMATICの額、もしくはToの箇所に欲しいJPYCの額を記入してください。
4. 額を確認したら青色の「Swap」を押してください。
5. 内容を確認し、青色の「Confirm Swap」を押してください。
MetaMaskが起動しますので、手数料(Estimated gas fee)を確認し、青色の「確認」を押してください。
これで、MATICからJPYCへのSwap(変換)は完了です。
②JPYC買取所で日本円の買取申請
JPYCの日本円での変換方法はこちらを参照してください。
この方法ではできない場合、以下のもう一つの方法で実行してください。
方法②
もう一つの手順としては以下のように海外取引所を使う方法があります。
①MetaMaskに入っているPolygon(MATIC)を海外の仮想通貨取引所に送金
②海外の仮想通貨取引所に送金したPolygon(MATIC)を別の仮想通貨に変換
③海外の仮想通貨取引所から国内の仮想通貨取引所に送金
④国内の仮想通貨取引所で日本円に変換し自身の銀行口座に送金
※ただし、手順を誤ると手に入れた仮想通貨が取り出せなくなる場合もありますので、十分注意して行ってください(国外の仮想通貨取引所を通さずに、国内の仮想通貨取引所に送金してしまった場合等)。
※この方法では事前に国内の仮想取引所で口座を開設しておく必要があります。口座の開設までに数日かかる場合がありますので、開設手続きを行っておきましょう。有名な仮想通貨取引所としては、GMOコインやCoincheck、bitFlyerなどが挙げられます。
- GMOコイン
- Coincheck
- bitFlyer
①MetaMaskに入っているPolygon(MATIC)を海外の仮想通貨取引所に送金
※Polygon(MATIC)から直に国内の仮想通貨取引所に送金すると、仮想通貨を取り出せなくなる場合がありますので注意してください。
一旦海外の仮想通貨取引所でPolygon(MATIC)を別の仮想通貨に変換する必要があります。Polygon(MATIC)を扱っている国内の仮想通貨取引所がないため、Polygon(MATIC)と国内の仮想通貨取引所が扱っている仮想通貨(BTC、ETH、XRPなど)の両方を扱っている仮想通貨取引所で仮想通貨を交換する必要があるからです。
海外で有名且つ信頼性がある仮想通貨取引所として、ここではバイナンスでの方法を記載します。
「バイナンス」などと検索し、取引所のアカウントを作成してください。
※既に別の海外口座をお持ちで、各種仮想通貨の授受が問題なく実行出来る場合はこの説明を読み飛ばしても構いません。
※バイナンスのUI(ホームページの表示)はよく変わりますので、ここで示している画像通りにならい場合もあります。
トップページにある右上の黄色の「登録」ボタンをクリックしてください。
居住地を選択してください。
次にメールアドレス、もしくは携帯電話番号でアカウントを作成します。
セキュリティーを認証し、入力したメールアドレス、もしくは電話番号に認証コードが届きますので入力してください。
次にバイナンスのサービスを利用するために、右上の黄色の「認証」ボタンをクリックしてください。
真ん中の黄色の「今すぐにはじめる」をクリックしてください。
国籍、姓名、誕生日を入力して、黄色の「はい」をクリックしてください。
次に居住地住所を入力し、黄色の「はい」をクリックしてください。
次に身分証明書を提出します。ここでは、運転免許証で行います。
撮影し、アップロードしたら次は顔の撮影に移ります。
顔の撮影が終わったら、次は顔認証に移ります。
顔認証が終わると、審査されますのでしばらく待ちましょう。
審査が完了するとこのようなメールが届きます。
次にMeaMaMaskから登録したバイナンスにPolygon(MATIC)を送ります。ログインされている状態であることを確認し、トップページに右上の丸いアイコンマークをクリックしてください。
ホップアップで表示された中の「ウォレット」をタップし、「フィアットと現物」をクリックしてください。
次に、このページの通貨の一覧からMATICを探し、MATICの行にあるアクションの中から「入金」をクリックしてください。
このページでPolygon(MATIC)を送付するアドレスを取得します。
ここで送付する仮想通貨とネットワークを選択します。
※この時点でPolygon(MATIC) をQuickSwapなどを使用してSwapしている場合には注意が必要です。
通貨とネットワークには両方ともMATIC(Polygon)を選択してください。
すると「アドレス」の下に0xから始める送付先のアドレスが出るため、これをコピーしてください。
次にブラウザ右上のキツネのアイコンをクリックし、MetaMaskを起動し、送金ボタンを押します。
「Send to」の下の空欄に先ほどバイナンスのページでコピーしたアドレスを入力します。
するとこのような画面に移るので、金額の箇所に送付したいPolygon(MATIC)の額を入れて、右下にある青色の「次へ」ボタンを押してください。
すると手数料であるGAS代(Estimated gas fee)も含んだ合計が出されますので、確認し問題なければ青色の「確認」ボタンを押してください。
※バイナンスでのPolygon(MATIC)を他の仮想通貨に変換する際は最低10MATICからになり、またバイナンスから他の仮想通貨取引所に送る際に必要なXRP(リップル)の額は最低30であることが多いため、GAS代も考慮し余裕な分の額をPolygon(MATIC)を交換しておきましょう。おおよそ、20以上Polygon(MATIC)の変換をお勧めします。
これでMetaMaskからの送付は完了です。
バイナンスに反映されるまでに少し時間がかかるためしばらく待ちましょう。
登録したメールアドレスにこのようなメールが届いたら、バイナンスへのPolygon(MATIC)の送付は完了です。
②海外の仮想通貨取引所に送金したPolygon(MATIC)を別の仮想通貨に変換
XRP(リップル)かBTC(ビットコイン)、もしくはETH(イーサ)などの仮想通貨は国内の仮想通貨取引所でも取り扱われているこれらの仮想通貨にコンバート(変換)する必要があります。
ただし、BTC(ビットコイン)やETH(イーサ)は送金手数料が高いため、XRP(リップル)がお勧めです。
※ここではXRP(リップル)で行います。
まずはトップページの上の「トレード」にカーソルを合わせて、その中の「コンバート」をクリックします。
このような画面に移りますので、振替元の仮想通貨はMATIC、振替先の仮想通貨はXRPを選択してください。
振替元、もしくは振替先に変換したい額を入力し、黄色の「コンバージョンプレビュー」をクリックしてください。
金額を確認したら、右下の黄色の「コンバート」をクリックしてください。
※すぐに期限が来るので、一点時間が経過してしまったら右下の黄色の「更新」ボタンを押しましょう。
この画面が出ればMATICからXRP(リップル)へのコンバートは完了です。
次はコンバートされたXRP(リップル)を国内の仮想通貨取引所に送付します。
③海外の仮想通貨取引所から国内の仮想通貨取引所に送金
国内の仮想通貨取引所(GMOコインなど)のアカウントを作成し、口座を開設してください。
先ほど海外の仮想通貨取引所で変換したXRP(リップル)などの仮想通貨を、国内の仮想通貨取引所の口座に送付します。
MetaMaskからバイナンスの口座にMATICを送ったのときのと同様に、トップページに右上の「ウォレット」にカーソルをスクロールし、「フィアットと現物(入金&出金)」をクリックしてください。
次に、このページの通貨の一覧からXRP(Ripple)を探し、XRPの行にあるアクションの中から「出金」をクリックしてください。
このページでバイナンスからXRP(リップル)を送付するアドレスを取得します。
※初めて出金を行う場合、二段階認証(2FA)を行わなければなりませんので、まだ行っていない方は黄色の「今すぐ有効にする」をクリックしてください。
「バイナンス/Google認証を有効にします」もしくは「モバイル認証」をクリックしてください。ここでは「モバイル認証」で行います。
まずは電話番高を入力する箇所に自身の電話番号を入力し、電話番号認証コード欄の「認証コードを取得」を押してください。次にメール認証コード欄の「認証コードを取得」も押してください。登録しているメールアドレスに認証コードが送られます。
電話番号のSMS、及びメールアドレスに認証コードを入力するとこのような画面に移りますので、黄色の「セキュリティに戻る」を押してください。
先ほどと同様トップページに右上の丸いアイコンマークをクリックし、ホップアップで表示された中の「ウォレット」をタップし、「フィアットと現物」をクリックしてください。
次にXRPの行にあるアクションの中から「出金」をクリックしてください。するとこのようなページに移ります。
このページに先ほど作成した国内の仮想通貨取引所のXRP(リップル)の預入アドレスと宛先タグを入力します。
XRP(リップル)を送付する際には必ず『宛先タグ※(バイナンスではMEMOとなっています)』を入力してください。
※『宛先タグ』を入力せずに、送付したら送られてきた仮想通貨を取り出せなくなる可能性があります。
※「宛先タグ」とはXRP(リップル)の送付に際して、アドレスとは別に必要になる識別番号のようなものです。
XRP(リップル)の預入アドレスと宛先タグの取得方法
- GMOコイン
メニューの「入金先」から「暗号資産」、「リップル」を選択してください。
「預入」のページに、「宛先タグ、アドレスを表示する」をクリックして、宛先タグ及び、XPR(リップル)の預入アドレスを取得してください。
- Coincheck
メニューの「暗号資産の受け取り」から「Ripple」を選択し、「アドレスを作成」をクリックし、宛先タグ及び、XPR(リップル)の預入アドレスを取得してください。
- bitFlyer
アドレスは「入出金」メニューの「リップル(XRP)」、「預入」タブから確認できます。
次にバイナンスのアドレスには先ほど取得した預入アドレスを取得し、MEMOには宛先タグを入力してください。
また、ネットワークがXRP(Ripple)になっていることを確認してください。
次に変換したいXRP(リップル)の額を入力してください。その中から手数料が惹かれた額が国内の仮想通貨取引所の口座に送られます。
右下の黄色の「出金」ボタンをクリックしてください。
内容を確認し問題なければ、黄色の「次へ」ボタンを押してください。
電話番号とメールアドレスに認証コードが送られますので、「認証コードを取得」を二つとも押してください。
認証コードを正しく入力したら、送付することができますので、下の黄色い「提出」を押してください。
仮想通貨の送付が完了するまでしばらくかかりますので、完了するまで待ちましょう。
このようなメールが届いたら、仮想通貨の送付は完了です。
④国内の仮想通貨取引所で日本円に変換し自身の銀行口座に送金
次に使用している仮想通貨取引所の案内に沿って、XRP(リップル)と日本円を交換し、出金します。
- GMOコイン
「販売所」メニューの「XRP」を選択し、変換したいXRPを入力し、水色の売却ボタンをクリックしてください。
日本円の出金方法は、「入出金」の「日本円」をクリックし、「出金」タブから登録している銀行口座に送金します。
- Coincheck
「販売所(売却)」から「XRP」を選択し、変換したいXRPを入力してください。「交換先の通貨」が「JPY」になっていることを確認し、「売却する」をクリックしてください。
日本円の出金方法は、「ウォレット」の「日本円の出金」をクリックし、登録している銀行口座に送金します。
- bitFlyer
「販売所」メニューの「XRP/JPY」を選択し、赤色の「売る」ボタンから日本円に換金できます。
次に日本円を自身の銀行口座に送金します。
「入出金」メニューの「日本円」から、「出金」を選択し、登録済みの銀行口座に送金されます。
これでPolygon(MATIC)の日本円への換金は完了です!!
参考記事)NFT界隈で注目のPolygon(MATIC)とは?メリットと購入方法を徹底解説!